【2024年2月】マカオカジノ遠征記|リスボアパレス宿泊&香港から直通バスでマカオへ!VIPバカラの結果は?
2024年2月、2度にわたりマカオカジノ遠征を実施しました。
今回は2回目のマカオ遠征の様子をお届けします。
久しぶりの1人旅! 名古屋・セントレア空港から出発し、香港経由でマカオへ入国。
セントレアはプライオリティパスの活用がアツいとのことで、期待大!
今回は香港から直通バスを利用してマカオ入り。
それでは本編をお楽しみください!
2024年2月2回目のマカオカジノ遠征記
アメックス発行のプライオリティパスは使えなすぎ
セントレア到着後、プライオリティパスのコジ活の王道、ぼでぢゅうへ向かいます。
この行列に並ぶ事30分。やっと僕のターンになってプライオリティパスを端末に通すとエラー音が。


プライオリティパス利用可能な、お店は他にもあるので行ってみましたが・・・ここもダメ!
ここも使えない!全部ダメ!どうやら、セントレアではアメリカンエクスプレス発行のプライオリティパスは利用不可な様です。
アメックスプラチナが年会費1万円の楽天カードに負けて悔しい!!
楽天カードには負けたくない!w

アメリカなら2000円はする、スタバのコーヒーとサンドイッチは日本なら1000円と格安です


プライオリティパスでコジ活したかったな・・・(泣)
正直アメックスにはガッガリですわ!
食べ物の恨みは忘れませんぞw
香港国際空港からマカオ直通バスが楽過ぎ
今回は香港に入国せず、そのままマカオへ無料キャンペーンを利用してバスで向かいます。
チケット売り場で免費キャンペーンのスクショを見せて、パスポートを渡したら簡単に無料になったが、到着した時間が悪くバスは1時間後の最終便に。
香港からマカオに直通バスを利用してみたかったので待つことにしました。
最終の乗客を待って更に出発が30分遅れ。合計で1時間30分ほど余計な時間が掛かりましたw
大きな預け荷物がある場合は香港から直通バスの方が楽だと思いますが、香港に1度入国した方が早いし安いので、自分は直通バスを今後使う事は無いかな?
バスに揺られて50分でマカオに到着して送迎車でリスボアパレスに向かう。
途中で金沙(サンズ)の看板が見えて来た。これを見るとマカオに来た!って気持ちが高ぶるね。
ホストと合流してデポジットを終えたのが23時。お腹が減ったのでカジノのレストランで肉入り麺を注文。
この麺が2,000円弱・・円安を痛感しますw
食べたら眠くなって来たので、初日は打たずに部屋に戻って就寝しました。
リスボアパレススタンダードルーム
今回の日程は4泊5日。
10万HKDのリスボアパレス3泊のプログラム利用。残りの1泊は30万HKDローリングで無料にする予定。
リスボアカジノのホストのKenさんに、プログラム1回転でピッタリ辞める客はいるのか?と聞いたら、想定していたより遥かに多いとの事。
プログラム参加して1回転ピッタリで辞めるのは日本人だけだそうです。
他の国のゲストはガッツリ回すそうです。日本代表として頑張って来ます!w
リスボアパレスのスタンダードルームですが、1人で泊まるには広すぎますね。
クローゼットとウエットエリアが繋がっているせいか、バスエリアはとても広く感じます
洗面はダブルシンク仕様
部屋にこだわらないなら、ヴェルサーチやラガーフェルドじゃ無く、リスボアパレスで充分かもね。
唯一の不満は外国人用のバカラルームまで遠かった事。
運動だと思えば良いけが、とにかく遠かったよ
最近、朝のカジノにあまりカネが落ちていない
翌朝5時に目覚めてインターナショナルルームへ。
客は僕1人のプライベートルーム状態なのですが
- デポジットを下ろす
- 卓をオープン
- チップをローリングする
何をするにもテンポが悪い!
バクチはリズムが大事!なのでスムーズにお願いしたい所です。
朝のカジノにはカネが落ちていると言う名言があります。
以前は良く落ちていて沢山拾えていたのですが、最近はあまり落ちて無いですね・・・
3時間チョット打って、少し勝ったので部屋に戻ってお昼寝。
先入りしていた先輩とお昼ごはんを食べに行くのでMGMに向かう。
MGMはコンテナボックスを重ねたみたいなデザインで洒落ます。
コタイ側のMGMのメインエントランスは初なのですが、めちゃくちゃ開放感がありますね。
春節は終わりましたが、飾り付けはそのまま
先輩と合流してマカオの有名なカレー屋さんへ。
寒いが気合でテラス席に!座るがやはり寒いw
アサリと
オックステールカレーと
ブロッコリーを注文しましたが、ブロッコリーの量が多すぎw
カレーは美味しかったが外だと寒くて料理がすぐ冷めちゃうので、テラス席は暖かい時期の利用をオススメします。
食後はそのまま歩いて媽閣廟へ。
100HKDくらいのゴージャスな線香を買って神様にお供えをしよう!
こっちの線香は日本みたいに匂いがせず、焚き火が燃えてる様な匂いと言えばいいのか?とにかく煙たい
この特大サイズの線香の存在感が半端ないw
勝利をお祈りしてCODへ向かい前回の遠征で負けたスロットを打ったら朝のバカラの勝ちが飛んでしまった・・・w
前回スロットで束負けたのに凝りてないです。
夜に先輩からCODのデイリーポイントの食事を頂きました。
カジノのポイント配給メシとは思えない高いレベルのモノが出てきた。
タダと言ってもゲームはしているので、勝ちor負けで有料ですが、負けてもメシを食べると気分が和らぎますよね。
このタダメシシステムは良く考えたなぁと思います
食事を済ませてホテルへ戻ると、この日は24,000歩も歩いた!疲れたので打たずに就寝。
マカオ滞在3日目
朝5時に起床してバカラルームに向かうが、4シュー回してバンクロール4割くらい溶かしてしまった。
勝率は良いのに1万〜1.5万HKDにBETアップした時に高確率でハズしまくって激おこ!
気分転換に先輩と半島のMGM裏の足裏マッサージへ向かうが、春節でマッサージ嬢が帰国していて人不足で施術出来ないとの事。
Googleで他のマッサージ屋を見つけたので移動。入口からしてめちゃくちゃ怪しいが、値段は68分で250HKDとリーズナブル
施術の部屋が受付の隣の部屋だったのだが、ドアを明けたら暗いし凄く怪しい雰囲気で1人だったら入るの絶対に躊躇するレベルw
怪力オバサンに施術してもらったけど、おばさん途中で息切するくらい、しっかり揉んでくれたので凝りがほぐれて良かった。
雰囲気は怪しいですが、値段は安いし長春按摩おすすめですわ
マッサージを終え特にアテもなく徒歩でセナド広場へ向かいカレーモツを食す。
食べ比べてみて気付いたが、店によって煮込み方が違うので色々な食感が楽しめる。
じっくり煮込むより、煮込んで無いタイプの方がフレッシュ感が楽しめる。苦手な人はよく煮込んである方が食べやすいかな?まぁお好みで。
モツ食ってリスボアパレスに戻りバカラルームへ。
一進一退って感じだったが、しぶとく待っていたらPlayerの8目ツラを途中から取れてプラス域に回復した。
打ってる途中で疲れを感じたのでヤメ。
朝3時間+17時から22時まで打ってりゃそりゃ疲れますわw
ハコのレストランで炒飯とブロッコリー頼んだが、ブロッコリーだけで腹一杯になってしまうw
今回はブロッコリー食べてばかりw
実質的に最終日
あと1泊あるが帰国日は腰を入れて打ちたく無いので、この日が実質的な最終日となる。
現在チョイ浮きで&延泊分のローリングは完了しているので、勝ち逃げすれば良いのだけど何か物足りないので、朝からバカラルームへ向かう。
早朝なのもあるが、本日も先客はゼロ。バカラの方は、かなり厳しい戦いです



ディーラー

やる気なくペロっとめくったバンカーの3枚目カードはピクチャー。9VS5でBankerの負け
確率的に優位な状況から夢も希望も無いカードを引かれ負けという非常に良くない展開wwカードを自分が絞っている時だとダメージ倍増です。
こんな感じでアツい負けが続くと頭に血が上る。総バンクロールの25%負けなので余裕で巻き返せるが負け方が良く無いです。こういう時は一旦席を離れるべきなのですが、ムカついて席を立てずズルズル負けを増やすしてします。
一旦トイレで席を立った時に、隣の部屋のスロットエリアで適当に着席して1000HKD無理矢理遊んだら、少し落ち着きを取り戻したので、部屋に戻ります。

特にやる事も無いのですが、気分転換にお散歩に行きます
コタイ地区、官也街
無料シャトルを降りて適当に歩いていたら人だらけのエリアに。
ココはタイパヴィレッジ(官也街)と言うらしい。
ぶらっと適当に歩いてみたが、街の雰囲気はとても良い。
女子たちが一生懸命ポーズを取って撮影に励んでいるのも納得。
通りの入口に到着すると人だらけ。鉅記手信が相変わらずの行列。
大陸人はマカオに来たらアーモンドクッキーを買わなきゃいけない法律でもあるのか?
中を歩いてみると平日の昼過ぎなのに人が多い。春節の時は身動き出来ないレベルに居たのが容易に想像できるね。
ここのエッグタルト屋が店の裏まで大行列していたのだが美味いのだろうか?
食べてみたいが1人で30分も並ぶもツライので次回誰かいる時にする。
ブラブラ歩いていたらお腹が減ったので適当な店に入ってみる。
店名に魚とあるので海鮮系のお店の様です。

フカヒレとアワビが入っているモノを2つを注文。
想像より凄いものがやって来たw

僕が日本で飲んだ事のある、フカヒレスープは細い筋がちょっと入っているだけなのに、ここはヒレが丸ごとドカンと入っている。
生まれて初めてフカヒレに齧りつくという貴重な経験が出来た。
お会計は218HKD(4200円)満足度半端ない
並んでる牛モツ屋が美味しそうなので、デザート代わりに牛モツを食す。
夏場は暑くて大変そうだ
モツがめちゃくちゃフレッシュで美味しい!マカオで今まで食べたモツでダントツで美味しい。
お腹も膨らみリフレッシュ出来たのでリスボアパレスのカジノへ。
バカラは相変わらず酷い
Playerは3枚引いて持ち点1確定、対するBankerは2枚で持ち点2。
圧倒的Bankerのぼくが優位な状況ww から、まさかの13分の1の確率で8を引かれ、1対0で敗北。
この負けメンタルがえぐられる。
この後もナチュラル8を出せば9にやられるなど、理不尽な負けが続きまくる。
ディーラーもインスペクターも思わず同情するレベルです。

勝率も酷く、バンクロールの6割弱を失ったところで一旦席を立ち、部屋に戻る。
残金とローリングコミッションを計算すると、ちょうど50%負けの計算。
しかし、ローリングコミッションで10%補える時点で打ちすぎ感が強い。
資金半壊は本来なら撤退ラインだが、負けはやはり悔しいw

1時間ほど延泊するか悩んだが、素直に帰ることに決めた。
そもそも、悩む時点で打たない方がいい。
打ち足りなくて続けた結果、プラスから半チギリ負けで終了。
まだ時間はあるが、変なムシが湧かないよう先に精算を済ませる。
負けて放心気味でアテも無くシャトルバスに乗り半島側を散歩。
グランドリスボアでスタンレー・ホーに挨拶して、リスボアパレスに戻る。
今月2回目のマカオ遠征は半チギリですが、結構持ち込んだのでボロ負けで終了いたしました。チ~ン
マカオから香港空港直通バス帰国
負けて疲れて面倒なのでマカオから香港空港直通バスを利用しました。
価格は280HKDですが、香港で空港税の還付があるので実質160HKD。
利用した感想は値段は高いがとにかく楽で良い。
疲れれている時や、荷物があるとき、負けて面倒な時は、香港空港直通バスがオススメかも。
約40分で揺られて香港に到着。
香港国際空港アメックスセンチュリオンラウンジ
香港国際空港には、アメックスのセンチュリオンラウンジがあるので利用してみました。
アルコールの品揃えはかなり良いです。
蓋開けて写真取らなかったけど、フードは香港っぽいモノが揃えてあった
料理は美味しかったよ
感想は雰囲気の良いラウンジですが、オープンスペースなので少し騒がしいラウンジですね。
センチュリオンラウンジ日本にもあれば良いんですけどね。
ラウンジよりアメックス発行のプライオリティパスで、セントレアの飲食店の利用が出来る様にして欲しいな。
2024年2月2回目のマカオカジノまとめ
振り返ると、完全にリズムとペースを崩したマカオ遠征だった。
実質的な最終日、勝っているのにヤメず、「納得いく打ち方ができていない」 という理由で続行。完全に本末転倒。
「自分の中のモヤモヤをバカラで晴らしたいのか?オカマみたいな打ち方を変えたいのか?」
そんな迷いがあった気がする。
ギャンブルは勝つためにやるものであって、精神修行の場ではない。
勝ったらサッと逃げればいいのに、それができなかった。
2023年10月の韓国遠征での大敗が頭にあり、取り戻したい気持ちもあったのかもしれない。
過ぎたことは仕方ない。後悔せず、しっかり反省し教訓として次回に活かす!。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました!
お楽しみ頂けましたでしょうか?
フォローよろしくお願いします